「スマートワーク」の推進をご支援します
「スマートワーク」とは多様な働き方を採用し生産性を上げ、効率的に働く「働き方」のことです。
※スマートワークに正式な定義はなく、上記は令和4年度徳島県「とくしまスマートワークプロジェクト」事業での解釈です。
スマートワークは、働く場所や時間にとらわれずに業務を行うことができる働き方をいいます。ICT技術の活用によって、これまで移動や通勤にかかっていた時間を業務にあてたり、ワークライフバランス向上などに活用できるようになる等、いままで不可能だった働き方を可能にするワークスタイルとして注目されています。
「テレワークセンター徳島」では、スマートワークを具体化した働き方の一つである「テレワーク」の導入・定着をはじめ、多様な働き方の推進に取り組む県内企業を支援する拠点として以下のご支援を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
ノウハウ支援
テレワークなどの多様な働き方に関する基礎的な知識や、テレワークをはじめるための情報提供、実施時の課題解決や成果を高めるためのご支援を行っております。
テレワークの業務事例
徳島県内のテレワーク実施企業に聞いた「現在、テレワークを実施している業務」「将来、テレワークで実施したい業務」を紹介しています。
徳島県内企業「テレワーク実施業務についてのアンケート調査」より抜粋 回答51社(対象企業:141社、調査期間:2021年12月14日~2022年1月7日)
テレワークを活用した人材確保ケースにみる労務管理のポイント
よくある以下の5つのケースを例に労務管理のポイントを動画にまとめました。
- 業務委託→雇用契約
- テレワーク導入時の就業規則の対応
- テレワークと事業場外みなし労働時間制
- テレワークと改正育児・介護休業法
- 雇用契約→業務委託
DX推進支援
ICT活用や既存環境の見直しなど、業務効率化や生産性向上を高め、効率よく仕事ができる環境の構築をご支援します。また、ソリューション紹介サイトでは課題やカテゴリ別にソリューションを検索でき、気になるツールは直接、販売店に問い合わせすることが可能です。